元気なうちにやりたかったことをやろう!そんな思いで2011年3月より8月までマラウイで薬剤師として派遣されるマラリエ生活を綴った日記です。
2011/04/25 (Mon)
調整員さんの豪邸まで20分くらいの道を、途中ムジンバ空港
ムジンバ隊員他、エイズ対策で翌日から会議がある
ムジンバ県病院に働く私であるけれどもここには栄養士、看護師、
2週目に活動目標を決めてからこのまささんには本当にお世話になっている。
4月17日、私のママの誕生日の日、
めでたく私のウェルカムパーティーが開かれた。
この日は朝から停電プラス断水。
調整員さんの豪邸まで20分くらいの道を、途中ムジンバ空港
という大統領のみが使うらしい原っぱを通り越して向かった。
ムジンバ隊員他、エイズ対策で翌日から会議がある
というのでエイズ対策隊員の方たちも含め15人くらいで
持ち寄りパーティーをした。
調整員のおうちは水タンクがあり断水知らず。
そして隊員も何人も泊められるよう広い。
犬も何匹もいて子猫もいた。
庭にはバジルやしそなど、花壇にはお花が咲いていた。
私はマラウイに来てちょうど3週間くらいで、自炊をしているせいか、
庭の野菜を食べているせいか、もとからあんまりこだわっていないからか
そんなに日本食には飢えていない。
けれども自分が持ってきたちらし寿司の素はなんだか懐かしかった。
他にも日本食は大豆とひじきの煮物、春雨とわかめの酢の物があって
ムジンバ県病院に働く私であるけれどもここには栄養士、看護師、
そしてアドミニストレーターの隊員がいる。
このアドミニストレーターのまささんが5月19日誕生日なので
お祝いしようとみんなで歌い、ケーキカットをするにあたり
主賓の私が共に共同作業をすることになった。
2週目に活動目標を決めてからこのまささんには本当にお世話になっている。
私がどのように動かして行きたいか伝えると私が必要な人とへ繋いでくれる。
そのお陰で小さいことだけれどもすでに少しシステムを作ることが出来ている。
イウェオ チョメーネ である。
JOCAというJICAからの仕事をサポートしたりする機関
(たとえば私が受けた研修は全てここが仕切っていた)
(たとえば私が受けた研修は全てここが仕切っていた)
そしてこてこての関西出身の旦那様がチブクというお酒を持ってきてくれた。
これはシマの素であるメイズと雑穀をあわせたお酒だそうで
高給取りは飲まないらしいが一般人がよく飲んでいるお酒だそうだ。
味はヨーグルトの上澄みにざらざらした感じがプラスされたような感じ。
箱には「INTERNATIONAL BEER」と書かれている。
やるな、マラウイ。
そんなこんなで昼の12時から夜の8時過ぎまでだらだら食べ飲み続け、
外に出ると星がきれいな満月の夜でありました。
PR
この記事にコメントする