元気なうちにやりたかったことをやろう!そんな思いで2011年3月より8月までマラウイで薬剤師として派遣されるマラリエ生活を綴った日記です。
2012/03/20 (Tue)
10月に陸前高田に再び行ったときのこと。
受付を手伝うことになった。
すると先月まで無かったキーホルダーを販売していた。
http://11shokunin.com/keyholder/
2度ほど仕入れに立会い、発案者の中田源さんと話した。
中田さんから伝わってくるのは、情熱。
このキーホルダーはガレキの集積所からプラスチックを取り出し
洗浄し作っている。
100万個売れれば1トンのガレキがなくなる事となるという。
しかも、1個売れると100円が製作者に入る。
1石2鳥!いいじゃん!!
500円のうち100円が製作者。300円が運営費。100円が仲介費。
つまりボランティアセンターに入る。
ボランティアセンターではそれはP@CT http://profile.ameba.jp/rikutaka-pact/
という地元の団体にはいるようになっている。
つまり直接陸前高田の人々の手に入る。素敵!
11月から東京に帰る予定だった私。何か東京でもできることを探していた。
20個買って、お土産代わりに渡しては「広めてね!」と頼む。
すると、東京タワーの展望室のDJである友人が「東京タワーで売れるか聞いてみる」と。
こうして東京タワーで時々販売させていただくことになった。
社協に勤めた私は課長に「どこかで販売できませんか?」という。
そして社協のお祭りで販売することになり、市役所の忘年会へ。
施設の子供たちへのクリスマスプレゼント、会社の得意先へ紹介する、
など個人的な発注もあった。
東京タワーで協力いただいたアーティストさんから「販売してくれないか」と依頼。
そんなこんなで私の手から500個以上の陸前高田の小さなかけらが広まった。
そんな販売も回数が減ってきたなぁと思っていた矢先、
あるアーティストさんからの紹介で3月11日北里大学で販売することとなった。
自分がいったい何者なのか自分でもわからない。
でも、少しだけれど自分も忘れないため、この微々たる活動を続けられたら・・・と思う。
かけらが繋いでくれた沢山のひとたち。ありがたい。
10月に陸前高田に再び行ったときのこと。
受付を手伝うことになった。
すると先月まで無かったキーホルダーを販売していた。
http://11shokunin.com/keyholder/
2度ほど仕入れに立会い、発案者の中田源さんと話した。
中田さんから伝わってくるのは、情熱。
このキーホルダーはガレキの集積所からプラスチックを取り出し
洗浄し作っている。
100万個売れれば1トンのガレキがなくなる事となるという。
しかも、1個売れると100円が製作者に入る。
1石2鳥!いいじゃん!!
500円のうち100円が製作者。300円が運営費。100円が仲介費。
つまりボランティアセンターに入る。
ボランティアセンターではそれはP@CT http://profile.ameba.jp/rikutaka-pact/
という地元の団体にはいるようになっている。
つまり直接陸前高田の人々の手に入る。素敵!
11月から東京に帰る予定だった私。何か東京でもできることを探していた。
20個買って、お土産代わりに渡しては「広めてね!」と頼む。
すると、東京タワーの展望室のDJである友人が「東京タワーで売れるか聞いてみる」と。
こうして東京タワーで時々販売させていただくことになった。
社協に勤めた私は課長に「どこかで販売できませんか?」という。
そして社協のお祭りで販売することになり、市役所の忘年会へ。
施設の子供たちへのクリスマスプレゼント、会社の得意先へ紹介する、
など個人的な発注もあった。
東京タワーで協力いただいたアーティストさんから「販売してくれないか」と依頼。
そんなこんなで私の手から500個以上の陸前高田の小さなかけらが広まった。
そんな販売も回数が減ってきたなぁと思っていた矢先、
あるアーティストさんからの紹介で3月11日北里大学で販売することとなった。
自分がいったい何者なのか自分でもわからない。
でも、少しだけれど自分も忘れないため、この微々たる活動を続けられたら・・・と思う。
かけらが繋いでくれた沢山のひとたち。ありがたい。
PR
この記事にコメントする